栂池自然園 2014年9月3日 |
栂池自然園入口〜ミズバショウ湿原〜ワタスゲ湿原〜浮島湿原〜展望湿原〜ヤセ尾根〜浮島湿原〜ワタスゲ湿原〜栂池自然園出口 |
何度も訪れている場所であっても、観点が違えば新たな植物が発見できることも多々ある。比較的最近、スゲの仲間に興味を抱き始めたところである。スゲは湿原や水辺に多く生息するため積極的に再訪することにした。手始めに訪れたのは霧ヶ峰だった。スゲを中心にして植物を観察してみると、驚くほど新たな種類が発見できて、目から鱗が落ちるようだった。 同様に栂池自然園でスゲを中心に観察してみた。以前から目についたスゲは撮影してきたのでオオカサスゲ、ダケスゲ、ヤチスゲ、ミタケスゲなどは撮影済みだった。新たに加わったのはヒメカワズスゲ、カワズスゲ、ユキグニハリスゲだった。注意深く探せば目立たないこれらの地味なスゲの仲間たちも発見できることが良くわかった。 ところでスゲ以外の植物についても調べ直したいことがあった。それは栂池自然園に自生するアザミの名前、トリカブトの名前を確認することだった。アザミは分類が難しく、最近になって新種が続々と発表されている。この地で見られるのはタテヤマアザミとダイニチアザミであることが解かった。トリカブトについてはさらに分類が難しいところだが、ヤチトリカブトであると思われた。 他に認められた植物を列挙した。オニシオガマ、ウメバチソウ、イワショウブ、ノダケ、チョウジギク、サラシナショウマ、ヒオウギアヤメ、オオレイジンソウ、モウセンゴケ、ヒトツバヨモギ、エゾリンドウ、ミヤマホタルイ、ワタスゲ、ホソバタマミクリ、ホツツジ、シモツケ、ミソガワソウ、ミヤマセンキュウ、モミジカラマツ、ヤマハハコ、ゴヨウイチゴ、コガネイチゴ、ハクサンフウロ、イブキトラノオ、ミヤマアキノキリンソウなどが健在だった。 ウラジロナナカマド、アカモノ、オオバタケシマランなどの赤い果実が美しくもあった。 早くも秋の訪れを感じさせる晩夏の湿原だった。 |