伊那谷       2009年5月15日-@
イナヒロハテンナンショウの巻
 東は南アルプス、西は中央アルプスに挟まれ、諏訪湖に源を発する天竜川に沿って南北に伸びる広大な盆地が伊那谷である。中央構造線が走り、大鹿村では露頭が観察できるところがあるし、青崩峠のように破砕帯となっていて国道が未通区間のところもある。
 伊那谷には里山の植物から高山帯の植物まで多岐にわたる植物が自生している。さらに石灰岩や蛇紋岩の分布する地域には特殊な植物が認められる。ここではその一端を紹介することにした。
 はじめに紹介するのは伊那の名前を冠したイナヒロハテンナンショウである。伊那地方に分布が限られているわけではないが、この地方を代表する植物のひとつである。縦じまの仏炎苞がちょっとおしゃれな感じがするテンナンショウの仲間である。はじめはヒロハテンナンショウの変種とされていたが、最近独立種として認められた。
 自生地とされる場所に観察に出かけたが、最初は見つけられなかった。しかし絶対にあると信じて再び精査することにした。ようやく特徴的なテンナンショウの葉を発見したが、花をつけていない株ばかりだった。その中にやっと開花した株を見つけたときは興奮冷めやらぬ思いだった。撮影を終えると、冷静さを取り戻して他に咲いている株はないかと探した。しかし見つからず、結局この一株しか花を発見することができなかった。それでも出会えたことに感謝したものだった。
 この地域で確認できた他の植物はニリンソウ、マルバネコノメソウ、ツルネコノメ、シロバナエンレイソウ、ツクバネソウ、ホウチャクソウ、クリンユキフデ、ワチガイソウ、タチツボスミレ、ミヤマスミレ、コキンバイ、ホソバテンナンショウ、ケヤマハンノキ、トウゴクミツバツツジ、ウリハダカエデ、ブナ、スズタケ、ツルデンダ、オサシダなどだった。
イナヒロハテンナンショウ
ニリンソウの群生