大雪山       1995年7月22日-A
(銀泉台〜コマクサ平〜赤岳〜小泉岳)〜白雲岳〜北海岳〜黒岳〜7合目→層雲峡
 小泉岳から白雲岳へと足を伸ばした。ミネズオウ、エゾノツガザクラなど見ながら行くと白雲岳は間近だった。白雲岳の山頂は岩がゴロゴロと重なったところで、今回の行程では最高峰の2230mでしばらく休憩し風景を楽しんだ。
 白雲岳から北海岳の道沿いにも花はたくさん認められた。キバナシオガマは満開で黄色の花は特に美しかった。エゾオヤマノエンドウ、メアカンキンバイ、クモマユキノシタ、ヒメイワタデが足元に咲き、エゾノハクサンイチゲ、チングルマは群落をつくり広がっていた。
 北海岳まで達するとカルデラが広がりその縁に沿って黒岳方面に向かった。礫地にはイワブクロが群生し大きな薄紫色の花をたくさん並べて立派だった。ここでもキバナシャクナゲが群生し鮮やかだった。途中北海沢のあたりでは湿生のお花畑が展開されていた。エゾコザクラ、ミヤマキンバイ、ミヤマリンドウ、エゾノツガザクラ、ハクサンボウフウ、ヨツバシオガマ、チシマクモマグサなど多彩な構成だった。
 黒岳は名前のように黒い岩が多く、ここではイワヒゲが群落をなし目を引いた。また岩場を明るく彩るのはエゾツツジの紅紫色とチシマキンレイカの黄色だった。黒岳からの下りでは高茎草原が広がっていた。チシマノキンバイソウ、オオカサモチ、ミヤマキンポウゲ、カラマツソウ、チシマフウロなどの群生も観察できた。またハクセンナズナも見つけることができた。オガラバナ、オオタカネバラを撮影し、リフトとロープウェイを乗り継ぎ層雲峡へとたどり着いた時には日も暮れかかっていた。
 わずか1日の行程でこれほど多くの初対面の高山植物に出会えたことはなかった。またこの日は珍しいヨコヤマリンドウとも出会うことができた。さすがに大雪山は花の種類が豊富で、群落の規模も大きく想像以上に豊かな植生を堪能することができた。
イワブクロ
キバナシオガマ
エゾツツジ
クモマユキノシタ
エゾノハクサンイチゲの群生